工藤建築環境設計室の工藤です。 久しぶりのブログ更新です。 今回は今まさに猛威を振るっているコロナウイルスについて、住宅設計の専門家の立場からお話したいと思います。 先ず簡単に私の経歴についてお話したいと思います。 私は・・・
「高気密・高断熱住宅」の記事一覧
湿気対策講座の要点まとめ
工藤住環境設計室の工藤です。 先日、名古屋で開催された湿気対策講座に参加致しました。 主催は、一般社団法人ミライの住宅、講師は森亨介さんです。 今回の講座の主な内容は、なかなかイメージしにくい湿気(湿度)についてのお話で・・・
新住協鎌田先生のお話
工藤住環境設計室の工藤です。 昨日、高断熱高気密住宅の生みの親である、新住協の代表理事である鎌田先生のセミナーに参加致しました。 お話された内容を、簡潔にまとめてみましたので、御覧ください! ・筋かいは出来るだけ外壁では・・・
無暖房でどこまでいけるか!(兵庫県宝塚市:高断熱高気密住宅)
工藤住環境設計室の工藤です。 今朝も冷え込みましたね。 私が住む山あいの住宅街は、一般地と比べて2℃程低い気温です。 今朝7時の気温は8.5℃。 LDKの気温は19.7℃。 まだ、無暖房で大丈夫です。 19.7℃、少し低・・・
新住協(新木造技術研究協議会)の総会2018のまとめ
工藤住環境設計室の工藤です。 最近、BLOG更新が出来ていませんでした・・・。 ちょっと、仕事が忙しくて・・・、みたいな言い訳はこれぐらいにしておき今日のお題は日本一、高断熱・高気密について、真面目に考えている団体、新住・・・
Q-PEXの1次エネルギー計算値と実測値について(宝塚市の平屋住宅)
工藤住環境設計室の工藤です。 私の自邸が完成して、早丸1年が経ちます。 息子がガンガン!トラジロウがガリガリ!・・・。 悲しい傷が増えてますが、温熱環境・音環境・光視環境は最高に良いです! さて、1年分の電・・・
猛暑の高断熱・高気密住宅(ZEH)は猫にも優しい住宅です
工藤住環境設計室の工藤です。 今年の夏は異常な暑さですね。 7月下旬から連日の猛暑・・・。 私の自邸では、母屋(木造平屋)と離れ(木造平屋)にそれぞれ6畳用エアコン(2.2kw)を24時間冷房運転しています。 母屋はこん・・・
高断熱住宅はジメジメする?
工藤住環境設計室の工藤です。 連日の猛暑、めちゃくちゃ暑いですね! 今回のBLOGのタイトル、何か変なタイトルだと思いませんか? 高断熱住宅=良いイメージ。 ジメジメする=悪いイメージ。 高断熱住宅=ジメジメする!? 高・・・
宝塚市と川西市に建つ高断熱・高気密住宅の燃費レポート(3月~4月)
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は3月中旬~4月中旬の自邸燃費レポートです。 自邸はエネファーム(ガス)・太陽光発電により電気をつくっています。 ガス料金は6434円、電気料金は747円の合計7181円。 期間中、暖房・・・