工藤住環境設計室の工藤です。 先程、宝塚市の事務所は強い揺れに襲われました。 私のコレクションや水筒が床に落下し、パソコン(重量物)は動きました。 幸い、大きな損害や怪我も無く、今こうしてBLOGを更新しています。 &n・・・
「耐震・構造について」の記事一覧
川西市大和西住宅計画【上棟】
工藤住環境設計室の工藤です。 昨年から設計を行っておりました、川西市大和西の新築一戸建て住宅の計画ですが、先週末に無事上棟致しました! この建物も許容応力度計算による構造計算を行ない、耐震等級3、耐風等級2の建物となって・・・
木造住宅の制震ダンパーは効果あるのか?
工藤住環境設計室の工藤です。 本日は木造住宅の耐震性についてお話させて頂きます。 最近、住宅のチラシやホームページを見ていますと、 制震ダンパーにより地震のエネルギーを吸収する! といった内容をよく見かけます。 確かに、・・・
住宅広告の「地震に強い!」には要注意?
注文住宅を新築するにあたって、選択肢は様々です。設計事務所、ハウスメーカー、工務店等色々とありますが、どこで建てても『地震に強い』住宅が建つと思っていませんか? それは大きな間違いです! 要注意!!!! 住宅広告を見てい・・・
木造住宅耐震セミナーのご案内【宝塚市】
日時:5月27日(土) 時間:10:30~12:00 場所:宝塚市山本(あいあいパーク)阪急宝塚線山本駅徒歩5分、無料駐車場有り 熊本地震から、約1年が経ちます。 熊本地震では 築年数の浅い耐震等級1の木造住宅が 多数倒・・・
第三者検査は欠陥住宅を見抜く事が出来る?
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は、今話題の欠陥住宅と第三者検査についてお話致します。 某ローコスト系ビルダーが建てた住宅から、次々に欠陥住宅が見つかりました。 そのビルダー社長は、二度とこの様な事が起こ・・・
木造住宅耐震セミナー【宝塚市】
工藤住環境設計室の工藤です。 5月27日(土):10:30~12:00、木造住宅耐震セミナーを開催致します。 熊本地震の被害からわかってきた、木造住宅の耐震性の甘さ・・・。 本当に安心・安全な木造住宅を建てる方法をお教え・・・
地震に強い家を造るには
工藤住環境設計室の工藤です。 本日はあの日から丁度1年です。 そうです。 熊本地震です。 私は地震に強い家を造る為に、以下の事を考えて設計を行っております。 【粘り強い耐力壁を用いる】 耐力壁・・・
外壁ボード気密施工&給排水衛生設備工事
工事は順調に進んでおります。 大工工事は外部面材貼りを行っております。 今回の計画では、ハイベストウッドの面材を使っております。 ハイベストウッドは湿気をとても通す事が出来る面材です。 また、地震に耐える耐力面材としての・・・
箕面里山平屋の家【外観イメージ】
大阪府箕面市にて計画を進めています、箕面森町平屋の家のイメージパースが完成致しました! 小さな平屋の住宅ですが、ロフトが御座います! 外壁は自然素材である【そとん壁】を採用予定です。 里山にピッタリの薪ストーブも設置致し・・・