工藤住環境設計室の工藤です。 今年の夏に完成した私の自邸が、環境住宅の登竜門とも言えるデザインアワード【住まいの環境デザインアワード2018】にて入賞する事が出来ました! 詳しい受賞者についてはコチラを御覧ください。 ・・・
「素材」の記事一覧
箕面里山平屋の家【木材(無垢材)買付け】
6月8日(木) 13時から南港の中田木材工業さんで木材の買付け予定 別件で10時半頃に川西市へ行く。 11時頃に川西市の現地を出て、中田木材さんへ向かう。 『何か道が混んでるなぁ。何かあったんかなぁ』 『ヘリコプターがた・・・
無垢の木に使う天然系ワックス(自然素材)の施工性・撥水・耐水・防水性についての実験
私共が設計させていただくお家は、水廻りにも木材(無垢材、集成材)を使用することが多いです(^_^) 無垢材は風合いも良く体にも優しいですが、水には弱いです(-_-;) ウレタン塗装や木目プリントの製品は耐水性もあり扱い易・・・
木製玄関ドア(ガデリウス)
工藤住環境設計室の工藤です。 宝川の平屋は玄関ドアが取付られました! 玄関ドアはガデリウスの木製断熱ドアです。 高い断熱性・気密性とデザインを兼ね備えたとっても魅力的な玄関ドアです。 でも、お高いのでは・・・
宝川の家【玄関基礎断熱完了】
玄関土間の断熱工事が完了致しました。 宝川の平屋はアイシネンによる床断熱方式&ユニットバス廻りはアイシネンによる基礎断熱方式を採用しています。 玄関土間部分の床にはミラフォーム、立上り部分にはネオマフォームDHを使ってい・・・
外部配管工事・ウッドデッキ工事
3月3日、工事は順調に進んでいます! この日は八尾設備さんが外部配管の施工を行いました。 また、宝ガーデンさんがウッドデッキ材の搬入を行いました。 ウッドデッキ材にはセランガンバツという木を使用します。 セランガン・・・
キッチン工事&外壁吹付工事
2月23日にキッチン工事と外壁吹付工事を行いました。 キッチンはトクラスのシステムキッチンを採用致しました! このキッチンはHS共同仕入れという、CM分離発注方式(オープンシステム)の設計事務所が建材や住設機器を安価・・・
断熱材セルロースファイバーを使う理由
工藤住環境設計室では古紙をリサイクルした断熱材、セルロースファイバーを使う事が多いです。 何故、セルロースファイバーを使うのか。 セルロースファイバーの特徴を見ていきましょう。 工藤住環境設計室で採用してい・・・
無垢フローリングを選ぶ時の注意点(その2)
では、無垢フローリングはどの様な分類があるのか、ご説明していきます。 【樹種による分類について】 樹種による分類とはその名の通り、木の種類による分類です。 それぞれの樹種により色や硬さ、触れた時の温度に違い・・・
無垢フローリングを選ぶ時の注意点(その1)
工藤住環境設計室の工藤です。 工藤住環境設計室で家を建てる時、又はリフォーム・リノベーションを行う時に、床に貼るフローリングは無垢フローリングを使う事がほとんどです。 『無垢フローリングは、メンテナンスが大変ですよ』的な・・・