工藤住環境設計室の工藤です。 今回は収納の扉についてお話し致します。 収納とは当たり前の事ですが、物を収める場所の事ですね。 その収める物を見えない様にするのが扉です。 設計の打ち合わせの時に、扉の有無を確認すると、大体・・・
「住宅設計のコツ」の記事一覧
ハウスメーカーのCMと天井の高さについて
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は天井の高さについてお話させて頂きます。 天井の高さは設計の中でも重要なポイントです。 また、その高さの設定は非常に難しく、悩むポイントです。 皆さま、俳優の竹野内豊さんが・・・
子供部屋の広さや大きさについて
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は家造りの間取りにおいて、よくご質問を頂く子供部屋の広さや大きさについてお話させて頂きます。 工藤住環境設計室が間取りの打ち合わせの時に子供部屋のご要望を確認すると、一人当たり6畳+収納・・・
樹脂窓のガラス性能について
工藤住環境設計室の工藤です。 住宅の断熱性能に大きく影響を与える窓。 私どもが手掛ける建物では樹脂窓(YKKAP:APW330)を採用する事が多いです。 この樹脂窓ですが取付ける方位によって、ガラスの種類を選ぶ事で冷暖房・・・
ハイサイド窓をうまく活用しよう
窓は様々な種類がありますが、配置する位置によってその役割が大きく異なります。 その中の一つハイサイド窓(高窓)も室内の環境性能を高めることができる窓なのです。 床付近と天井付近の温度差を利用し通風・換気を促したり、窓から・・・
収納スペースは詳細に検討が必要
住宅設計において、奥さまから要望事項の多い「収納スペース」についてお話致します。 収納を計画する時に大事なのは収納の奥行きと間口、そして収納するモノの利用頻度です。 最近では「ウォークインクローゼット」など、中に入りこと・・・