工藤住環境設計室の工藤です。 連日の猛暑、めちゃくちゃ暑いですね! 今回のBLOGのタイトル、何か変なタイトルだと思いませんか? 高断熱住宅=良いイメージ。 ジメジメする=悪いイメージ。 高断熱住宅=ジメジメする!? 高・・・
「お家のトラブル」の記事一覧
羽アリ?白アリ?黒アリ?
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は白アリと黒アリの違いについてお話致します。 4月~5月頃、ヤマトシロアリの羽アリが群飛する時期です。 羽アリを見つけたら、白アリ!? ちょっと待って下さい。 お家に被害を与えない黒アリ・・・
工期優先?品質優先?
工藤住環境設計室の工藤です。 3/18、新名神高速道路の川西-神戸間が開通しましたね。 渋滞解消や各方面へのアクセスが良くなり、工藤住環境設計室からの営業範囲拡大!するかもです。 3/16、この工事により死傷者が出た神戸・・・
樹脂サッシは結露しないのか?
工藤住環境設計室の工藤です。 冬の寒い季節、窓ガラスやサッシに発生する結露。 カビが発生しアレルギーの原因にもなるので、出来るだけ結露を発生させたく無いですよね。 そこで注目されているのが樹脂サッシ。 樹脂サッシ・ペアガ・・・
関西エリアで基礎断熱や床下エアコンは必要なのか?
工藤住環境設計室の工藤です。 蒸し暑い日が続きますね。 今回は木造住宅の基礎断熱について、お話させて頂きます。 基礎断熱とは何か? 基礎断熱とは、通常の1階床面にて断熱材を施工する床断熱工法とは違い、コンク・・・
エアコンにカビを発生させない為には
工藤住環境設計室の工藤です。 梅雨のジメジメした不快な日が続きますが、皆さまはいかがお過ごしですか? シーズンの初めにエアコンを使い出した時、嫌な臭いを感じたことは御座いませんか? その匂い・・・。 カビが原因の事が多い・・・
無垢の木に使う天然系ワックス(自然素材)の施工性・撥水・耐水・防水性についての実験
私共が設計させていただくお家は、水廻りにも木材(無垢材、集成材)を使用することが多いです(^_^) 無垢材は風合いも良く体にも優しいですが、水には弱いです(-_-;) ウレタン塗装や木目プリントの製品は耐水性もあり扱い易・・・
第三者検査は欠陥住宅を見抜く事が出来る?
工藤住環境設計室の工藤です。 今回は、今話題の欠陥住宅と第三者検査についてお話致します。 某ローコスト系ビルダーが建てた住宅から、次々に欠陥住宅が見つかりました。 そのビルダー社長は、二度とこの様な事が起こ・・・
雨漏れ?結露?
工藤住環境設計室の工藤です。 今日も休日出勤です・・・。 事務所があるマンションに到着し、階段を上がると・・・。 鉄製の手すりが濡れています。 雨漏れ? 一瞬そう思ったのですが、天井部分は全く・・・
ホウ酸による防蟻処理をお勧めしています
工藤住環境設計室では、防蟻処理にホウ酸系の防蟻剤を使用しています。 防蟻とは? シロアリによる家の被害を防ぐ処理をいいます。 一般的には殺虫剤系の防蟻剤を使用するのですが、健康への影響や効果の持続性などを考えるとホウ酸系・・・