042-1

構造のこだわり
Structural commitment

工藤建築環境設計室では、法令では必要とされていない構造計算を行うことで、より安全安心な家づくりを行っています。

01.木造2階建てでも構造計算を行う理由

建物において構造計算とは、耐震性能を把握する上で非常に重要な計算です。

建築基準法において木造の住宅の場合、2階建てまでの建物は構造計算を行う必要は御座いません。(3階建ての場合は必要になります)。
一般的に木造2階建てまでの建物の場合、簡易的な構造検討のみを行う事がほとんどです。
この、簡易的な構造検討とは耐力壁(地震や強風時に耐える為の壁)の量と配置バランスを検討し、柱の引き抜き力に対して金物を検討すればよい事となっております。
この方法の場合、ある程度の耐震性能を確保する事が可能ですが、柱や梁などの構造上主要な部分の耐力の検討が全く行われていないのです。
具体的には地震が起きた時、柱や梁が折れ曲がらないのかが計算されていないという事です。

簡易的な構造検討の場合、柱の本数や太さや梁の大きさはどのようにして決めていると思いますか?
答えは勘です。
『大体この程度の建物・空間の場合、これぐらいだろう』といった決め方です。実際に簡易的な構造検討を行った建物を構造計算した場合、柱や梁の大きさがNGになる事もあります。
構造計算は建物全体の力の流れを計算致します。どの部分にどのような力が加わるのかを全て計算にて求める方法なのです。(計算書はA4用紙500枚を超える膨大な計算が記載されています。)

工藤建築環境設計室が手掛ける建物は木造2階建ての住宅の場合でも、構造計算を行っています。
また、この構造計算は一般的には外注の構造設計事務所に依頼する事が多いのですが、工藤建築環境設計室では代表である、工藤自身が構造計算を行っています。
設計事務所だからこそ自社にて構造計算を行う事によって、設計初期段階の間取り変更時にも迅速に対応が出来ます。


構造計算を行い、部材の力を可視化してチェックしています

02.構造についてよくいただくご質問

もちろんです。鉄筋コンクリート造や鉄骨造、木造+鉄筋コンクリート造、木造+鉄骨造などの混構造も可能です。

申し訳御座いません。工藤建築環境設計室では木造平屋であっても構造計算を省く事は出来ません。なぜなら、構造計算を行わないと、建物の構造の安全性が確認出来ない為です。※話せば長くなるので詳細は割愛させて頂きます。

もちろん可能です。多数の実績が御座います。

はい、可能です。多数の実績が御座います。私、工藤の自邸も高低差のある敷地に設計し建っています。